top of page





Profile 塾長挨拶
こんにちわ。塾長の「大津まゆみ」です。
福岡で生まれ、東京に約25年、糸島に移住してきました。個別指導塾を運営し、2018年春に「脱フランチャイズ」
個別指導の形態でありながらも、少人数のグループレッスンや夏季・冬期・春季には講義スタイルのスクーリング
を取り入れています。
子供達ととことん関わり、子供たちの世界を広げたい。
先生らしくない先生ですが、私の思う理想的な先生像を追い求めています。
似たような先生はいないと思って下さい。
社会経験は少々豊かです。親戚友人知人と少々国際派です。表面的礼儀より、心情の伴う礼節には敏感な性分です。
塾業界の常識にはこだわりません、完全オリジナルで運営しております。
勉強という手段を通して、いろいろなことに挑戦してほしい。自分の可能性を見出して欲しい。それが望みです。
どこよりも先取りした英語授業をしています。テキストや最新アプリを導入したりと、その時代にベストな指導法を
取り入れて、毎年、バージョンアップしています。学習効率にこだわり、電子ホワイトボードも導入しました。
開校から、糸島市だけにとどまらず、西区や、少し遠くにも生徒がいます。
毎年奇跡が起きる塾です。
入塾時には、20点、30点で不得意科目を持って入塾する生徒が当たり前の塾ですが、成績の悪い生徒が通う塾ではないので勘違いはしないで下さい。
1や2の内申点を持っていても、4-5になることが当たり前の塾なんです。
コンパクトな塾ながら、中学生だけで7校、小学生、高校生を合わせると10数校と、多彩な生徒が通ってきて、情報交換や塾と言う空間の中で独特な社会体験をできる環境の我が塾です。
広告宣伝はほとんど行いません。定員制をとっており、生徒数が達したら入塾をお待ちいただくことにしています。
きちんと全員に目を行き届かせる為です。
そして、皆さま、お月謝が安くても「なんの結果もでないのなら合わない塾」と思い運営しています。
逆に言えば、お月謝がいくら高くても確実に成果が出ているなら、続けるべきです。
塾に通う生徒の半数は、成績はそのままか、下がるという統計がありますが、当塾では全員の成績アップを目指しています。
成績が上がる見込みがない生徒さんには、申し訳ないので、塾側から、それを申告しています。
一時的に点数を取るだけの勉強法は行っていません。
中にはとてつもなく大きな目標を持つ生徒もいますが、この塾では大きすぎる目標を否定しません。
それは「やってみなきゃわからない」から。これまで生徒を見て来て心の底から思えるからです。
ポテンシャルを最大限に引き伸ばすこと、生徒達の世界を広げることに情熱を注いでいます。
とてつもない高い目標へ向かいチャレンジをしている生徒達が何人もいます。
・・・改めて聞きたい「目標が低すぎませんか?」孫正義さんの受け売りですが、時々、そう思う時には言います。
転塾を繰り返している生徒さん、塾には通っているけど成績が上がらない生徒さん、全力進学塾に来てください。
子供達の限界を大人が勝手に決めつけるのは間違ってると考えます。
大人になると、これまでの自分の経験や、周囲の様子をみて、人生に失敗した人から学び、それらの理由から、我が子に対して、確率的に子供達に対して平気で、無理じゃないかと言います。
やめましょうよ。あなたのどれだけの経験や、世界観で簡単にその言葉を口にしているのでしょう。
無理だと思われていたことを成し遂げた時、大人達は「奇跡」と言うかもしれません。
けれど、よーく目を開いて見て下さい。見えてますか?子供たちの事。
私は、私にはそれが必然的と思う事が多々あります。
そうはいっても、、、
きっと、こういうことも起きるでしょう。
劇的に成績が上がっても、もしかすると、合格できずに、人の何倍もの挫折感を味わう可能性だってあります。
だって、本当にベストを尽くしても手が届かないこともあるし、どうしようもできない事が人生には何度も起きる。そんな経験をしてきたから分ります。
落ち込み方だって、半端ないでしょう。深くて苦しいその闇から抜け出すのに長い時間がかかるかもしれません。
だけど、必ずその挫折は未来の成功に近づく力になるはずです。暗闇から抜け出すまで責任をもってサポートする覚悟です。
こんな事を言ってますが、生徒を心から信じて支え、目標へと導くこと。言い訳なんてしてる暇はないし、どんどん目の前の事をやるしかない。いいじゃないですか、十代で失敗したって。ダメですか?
失敗しないためには、何もやらないこと。それが一番でしょう。
だから、なにもせずに過ごしますか? いや、ひとつでもふたつでも今やれることをやる!
目の前のことから逃げ出すな、やれるときにやる Don't quit, Just Do It それがロゴの由来です。
どんな時代に将来なっても、考える力を養い、知恵を出して実行する、そんな力強い人材を育てたいという信念です。
学習と言う手段を通して、生き方、物事への向き合い方、チャレンジ精神や、成功体験を味わいながら、成績はもちろんの事、まだまだ可能性が無限にある今、潜在能力を最大限に引き出す事にエネルギーを注ぎます。
それは成績だけじゃなく、心の美しいところや、チャーミングな個性、君のいいところを見逃さずに、承認し、気付きを与えて充実した毎日を過ごしてほしいから。
チャレンジする生徒には全力サポートします。ガリ勉さんを育てたい訳ではありません。部活も友人関係も趣味も、よりたくさんの事をできる人になって欲しいのです。
人は皆、平等に24時間を過ごします。仕事もスポーツも趣味も家族や友達との交流も、子育てや、旅行、家事までやってて、その上資格取得の勉強をしていたりする人がいますよね。
社会に出た時、家族や周囲に感謝する気持ちを持ち、友人や弱者に対して手を差し伸べられる人として魅力的な生徒へと導くのが使命です。そんな社会人になる為には、ある程度の理解力や好奇心、知識をどん欲に吸収しようとする人間へ成長している必要があると思うのです。
変化の激しい昨今、塾も毎年ブラッシュアップし、変化をする必要があります。
従来の個別指導と、これからの個別指導は、必ずしも同じやり方でいいとは限りません。
マニュアルがないと行動できない人間にはなりたくない、なって欲しくない。
品質を維持する為にサービスや機械、製品、何事にもマニュアルが必要と思いがちですが、人間には個性という真逆の別の素敵なものがあります。
地元密着にこだわり、通って来てくれる子供達の可能性を最大に引き出す塾でありたい。各自の個性を引き出すコーチングを行い、心も頭も一緒に育成できるようベストを尽くしています。
Coaching+Teaching
=Motivation Up やる気アップコーチング
本来、勉強は「楽しい」。と私は信じてるのです(多くの人には反論されるでしょうが)
「新しい事を知ること=勉強=楽しいもの」。なのに、分らないものを毎日押し付けられて、さらに分らないままワークをやれと言われてただ回答を見て写す作業を続けたら、そりゃあ誰だって嫌いになりますね。実際に、きちんとわかるように、できるように、しますから!君が、わかるまで、とことん付き合うのです。それは、新しい事を知る事は「楽しい」と感じて欲しいのです♪」
POTENTIAL 可能性は無限大
日本青少年育成協会の「教育コーチング」認定を活かした●やる気アップ●術は、子供たちを信じて、本音を受け止め、一番の理解者になることをベースに会話を通じて生徒本人が自分でやる気を出してくるという魔法です。ここには魔法使いの先生がいると思って下さい。生徒たちは来た時より帰るときの方が元気な笑顔で塾を出て行きます。これまで出来なかったことが、どんどん出来てくると徒達は、満点にこだわるように変わります。そして次こそもっといい点を取りたいという強い意識しながら学習をしているのです。勉強が楽しいわけない!と思う方もおられるかもしれませんが、その思い込みをガラリと変えてしまいます。
LearN・Study 学びの先に成長あり 多様化する学習
楽しく勉強をし、成績をなんだかんだ上げています(幅やスピードには個人差があります)。
分らないことを歓迎している塾なので、毎日何かがわかるようになって帰宅します。
イヤイヤ塾に通ってる人は、今すぐ、やめてしまいましょう。
ChaLLENGE やってみることの大切さ
やる前からムリ!なんて思わないで欲しいけど、実際、そう思っている生徒もいます。
でも、私の塾では、一度やってみようと、やりもしないで逃げることはしません。
やったうえで、一緒に決めましょう。
だいがい、やってみて、できると、なんだ・・・それだけ?と、もっと上のことに挑戦を始めます。
無理と言う生徒も、20分くらいで分かるようになると、このセリフ
男子生徒「証明!気持ちいーーー、やばいね、この快感!!」
ACCOMPLISHMENT 達成感・成功体験
わたし「今回の目標70点ね」
生徒「前回25点だからなぁ」
わたし「大丈夫、先輩たちも、20点とか30点からもう80点とかとってるよー、自信もってー」
―――――テスト後
生徒「先生~ 何点やったと思いますか?」
わたし「やったー!もしかして70行った???」
生徒「86点です、ビックリです。ほかの教科より上がっちゃいました」
わたし、「うっひょ~~~、想定外、想定外!スゴイ!マジで!見せて、見せて!!うぉーーーっ」
という感じです。
YES, YOU CAN はい!できたーーー!!
生徒自身の最近の言葉「最近、英語のプリントするとすっきりする」「スクーリング、わかりすぎてやばかった」「先生、これ、スクーリング前にやったテストと同じですか?同じ問題とは思えないくらい全部わかる」「単語さえ覚えたら点数あがりそう」「先生、ヤバいです、自力で夏の課題、ぜんぶわかります。答え合わせしなくても絶対正解やもん」「考えてみたら、塾入ったころ、ぼく、冴えない男でしたよね」「もう全部分かります、なんでも聞いて下さい」
もう、時間の大切さの意味を理解して、学習したものが確実なものになると爽快感を得る。
この領域に入ると、学習効率は、劇的に効率がアップします。。
DO YOUR BEST 目指すものは常に自己ベスト
考えることが大事。そしてバッチリの結果を得て、もっとやりたい願望に変えちゃいす!!
ENJOY どうせなら、楽しもうよ!
勉強、楽しんでますか?
成績があがると、勉強が楽しくなってきます。
学習を通じて、今日は何を勉強するかを「考える事」「計画すること」「実行すること」「宣言すること」「チャレンジすること」「達成すること」などを経験するうちに、成長し、成績はおのずとついてきます。点数だけでなく、プロセスの変化や、取り組む姿勢の変化に気づき、激しく勉強は楽しくなってしまいます。
COMMUNICATION コミュニケーション
昨今、教育改革が叫ばれ、今年からは(Informationのタブを参照)
●小学生(注!!大改革)中学三年間で学習していた半分の約600単語を高学年で学習。
●中学英語は、単語量が1.5倍になり、量をこなすため授業のスピードアップは加速。
●現高校生も、大学入試改革も移行措置が始まり、大学受験の頃には完全に現在とは形式が異なるものになります。(外部英語検定採用予定)
この数年は毎年、2020年まで学習要項が変化・難化します。
●学習塾で外国人との「ネイティブレッスン」、四技能を必要とするこれからの英語教育にいち早く対応!
成績がいいだけの「ガリ勉さん」はとうの昔にいなくなりました。
今は、勉強も部活も両立している人が多くいます。できる時代なのです。
夜、ひたすらマホを触って寝不足の人は、一度考えてみませんか?
そしてもし、ご両親がお子さんの前でスマホでゲームしているようであれば、危険度MAX。
できれば他の塾へお願いします。うちの塾には来ないで下さい。
想像してください。イチローや羽生弓弦さんは、才能があるから天才といわれるのでしょうか。
人の何倍も失敗したはずです。
ずっと自己ベストを目標にチャレンジし続け、失敗しても成功するまでチャレンジをやめなかった結果です。
何事も始めなければ、失敗することはありませんね、でも、その先には何もない。
Something New そして新しいチャレンジ
考えて下さい。あなたが今、学生なら・・・。
どうあがいても、卒業まで毎日、君は教室で机に毎日6時間も座ってるんだよ。
やれることを、やれるときに、やっておくことは、必ずチカラになります。
環境が大事なのは、言うまでもありません。
GO TO 全力進学塾 無料体験へどうぞ
一度、先生と話してみて、どんな先生で、どんだけわかる学習方法なのかを体験してみませんか?
他の塾との比較がおススメ、大歓迎です。じっくり比べてココだ!と思ってスタート。
JUST DO ITは、分かるまで君対応を実行し、次世代を育てようと理念を掲げる。そんな塾です。






bottom of page