大津まゆみ
いざ、私立高校一般入試
第一関門の私立の試験当日となりました。全員合格を信じています。
今日は一日、これまでの成果をきちんと発揮できるよう念を送ります!
昨夜は受験生たちをいつもより少し早く帰宅させようとしましたが、
プリントや過去問題をかばんに詰めたあと、
最後の気持ちを整理するかのように、声を掛け合ったり、気持ちを口にしたりしていました。早く帰すつもりでしたが、ほとんどの生徒がいつも通りの時間までいました(笑)
受験生たちに、過度な緊張をせず、いつも通りの力を発揮すれば大丈夫!と、いくつかの注意点を添えて送り出しました。
凡ミスと符号ミスはダメよ、汚字もダメ、枠からはみ出さないでね、問題ざーっと最後までどれだけのボリュームなのか確認してから、時間配分考えて、捨てる問題と点数とる問題、作戦通りにしっかりやれたらいつも通り。
あきらめの早そうな生徒には最後まで粘るのよ!心配性の生徒には、少々間違えても余裕だから、心配するだけ損!募集数と応募者数の多さにビビっている生徒もいて、しっかり得意科目で稼いで、苦手科目も点数取れる問題をきちんと解答すれば、全く問題なし!寄り道しないで帰宅するのよ!近所のコンビニとか寄ったらダメよー(笑)なんて言ってたら「どんなことがあっても行きませんっ!」と笑わせてくれました。
生徒同士で集まって集合デスクの周りで、
「やべえ、なんかケッコウ緊張するーぅ」「先生、オレ、大丈夫ですよね」「数学以外あんま自信なぁーい」➡「大丈夫、大丈夫」「みんな、明日頑張ろうぜ」「ケッコウ自信ある」「テスト中、先生のセリフが浮かぶかもしれん」「自信持とうぜ」「先生~A判定でも落ちる事ありますか?」などなど、しばし、励まし合いや、気持ちを整えている様子でした。
同じ高校を受験する生徒同士で、これ出ると思うよ、書けるようにしとった方がいいけん今覚えてー、と言いながらホワイトボードに出そうな用語を列記し合って、先生、普天間ともうひとつなんでしたっけ、あ、そうそう、辺野古!そ、それそれ。
羽生弓弦の字、これやけん、○○ちゃん、今覚えてー
受験日が近づくにつれて、同じ高校を受ける生徒同士が教え合っている姿を見る回数が増え続け、私立高校の過去問題を今年はかなり解きました。授業のスキップで生徒が不安を持っていたので、確認作業として行ったのです。
倒れそうに寝不足の日や、風邪をひきかけたこともありましたが、栄養ドリンクと病院で処方してもらったビタミンなどを服用して、なんとか一日も倒れることなくこの日を迎えられました。綾乃先生にも感謝。
生徒達の表情を見て、我ながら頼もしいと思ってしまいました♥
普段は口数の少ない生徒にも、ちゃんと準備したんだから自信持ってね!というと、いつもよりしっかり目の満面の笑み?(いつもははにかみ微笑み)を見せてくれて、なんだかホッとしたり♥
二次関数と一次関数の応用問題に過去問に苦戦して、二日連続で質問してきた生徒。落ち着いて、なるだけ得点できる方法をもう一回、整理しよっか。この大問①のミスの4-5問を見直してもう一回やったらどう?正解できるでしょ? 関数の応用問題の一問一問の点数配分は同じだよね? 全問正解だとしても大問1の凡ミスしてる問題の方が多いじゃん? 時間かけて回答した挙句、正解かどうか自信がない問題より、大問1の見直しをしっかりやって、点数をしっかり取れる問題を落とさないように気持ちを整理する事、明日に迫った今、どっちが大事か考えられる? (ハッとした表情で) ホントですよね、なんか焦ってました、もったいないですね、わかりました!など♥
初めて受験と言うイベントに臨む生徒達のはやる気持ちを、ひとつ、ひとつ、落ち着かせるために過ごしました。
今年は、異例なことに、学校の授業が終わってない生徒も多く、焦るのも無理はないと思ってしまいますが、できるだけのケアはしました。
生徒達も、最後の追い込みで出来るようになった問題がどーんと増えました。だから、本当に、自分を信じて頑張って来て下さい★ まだまだ本命の公立入試がありますからね!
