大津まゆみ
フィリピンCNE1視察
来年から、本格的に中学三年生を対象に、短期語学留学を実施します。
今回はその下見。
安全性、周囲の環境、スタッフの対応、学習環境、施設サービス、食事、衛生管理など、
実際に行ってみてその価値があるか、色々と見てきました。
事前にある程度の情報はありましたが、やはり下見で私が来たのは正解だったと振り返っています。
一番重視していたのは、保護者様から生徒を預かって安全に過ごすことができるかどうか。
大切な生徒を預かって、何かあっては大変です。
私にその責任を負うことができる充実した施設かどうかが最も気になる点でした。
それについては、ガードマンが24時間常駐して、ゲートや敷地内、各建物ごとにも24時間体制で安全を見守ってあり、予想以上に安心したというのが実感です。
施設内のルールが徹底的に管理されていると感じました。
時間通りのレッスンや、カリキュラムもしっかりしており、先生たちも数十人いて、日本の先生たちとはまったく雰囲気は違いますが、これも経験。
食事の体制、洗濯や、掃除に関しても、大変快適です。
自習スペースや、スポーツアクティビティ施設もあり、お庭も広く、さまざまな動物たちがいて飽きることがない毎日です。
朝7時から食事をして、8時からレッスンが始まり、お昼を挟んで、みっちり、マンツーマンのレッスンが6時間。その後も、復習やおさらいする時間がたっぷりあります。
夕方には涼しくなるので、お庭にあるスペースで学生たちが学習しているのを見て来年を想像しちゃいました(^^)
帰りたくない・・・とその学生たちは、もっといたいと大変満足そうでした。
そして、あらゆる世代の生徒達と知り合いになったり、スポーツを一緒に楽しんだりと、日本で過ごす24時間より、充実した毎日が送れると感じました。
学校内には、余計な誘惑がなく、本当に語学習得に集中できる環境です。
お部屋にはテレビがありませんが、一人部屋、二人部屋、四人部屋にそれぞれ人数分のデスクとベッドがあり、トイレやシャワーも完備です。
毎日、外は暑さとの闘いですが、レッスンスペースやドミトリーの室内はエアコンが完備されており快適。冷蔵庫や安全なお水もサーバーが設置してあり、お腹が痛くなるなどの人は一人もいませんでした。
マニラからかなり離れていますが、その分、物価も安く、お買い物や海への日帰り観光もあったりして(私は日光に弱いので参加していませんが)、夕方涼しくなってから食事へ出かけたり、お買い物を楽しんだりと、そして、何を持ってくるべきか、把握できたことが収穫です。コーヒーがなかなか手に入らないこと判明(笑) 全体的に甘々の味付けが多いので、調味料も次回は持ってこようと思いました。
三度用意される食事は決して豪勢ではありませんが、日本人向けの味付けにしてあり、何といっても三食付きは魅力。お米やパン、スープ、サラダにおかずが2-3種あり、おかわりも自由で、食べ盛りの生徒達の食欲を満たすのに量も対応できそうです。
来年が楽しみです。合格発表の後の一週間を予定しますので、パスポートを取得しておきましょう♥
タクシーやバスの乗り方、移動手段をいろいろ検証したので、生徒達を引率する際には、最も良い方法で、そして、いろいろな交通を体験してもらいます。
#語学留学 #フィリピン #英語 #マンツーマン #CNE1 #異文化交流 #常夏