大津まゆみ
勉強の悪循環から抜け出そう
更新日:2019年6月19日
「何がわからないかが、わからない」「授業についていけてない」「頑張ってるのに成果が出ない」「勉強の時間が少ない」「どう勉強したらいいかわからない」「勉強がなかなか進まない、はかどらない」「志望校をひとつ落とそうかな」
これまで、頑張って来た生徒さんに、もっとしっかり気合を入れて頑張れと、やみくもに勉強時間を増やしても無駄です。
これまでと同じやり方で時間を増やして成績があがるでしょうか?
答えはNoです。
アプローチを変える必要があります。
勉強はつまらないもの。そう思ってませんか?
それは、わからないから。できないから。点数が上がらないから。認めてもらえないから。
もしも実際、わかった!できた!点数が上がった!先生に褒めてもらった!
これらがそろうと、勉強は楽しいものに変わります。
学習のスピードや、どこから手をつけるのか、そして肝心なところをしっかり押さえて進める事。もちろん勉強時間はある程度必要ですが、それよりも、「学習効率」と「やる気」がそろっていることの方が重要です。
結果は何倍も変わります。
学習の「好循環」に入ると、新しい事を覚える喜びが芽生え、解ける快感が生まれ、これまで無理だと思っていた難問にも挑戦したくなります。結果として必ず成績が上がるのです。
一度、プロにまかせてみませんか?
早ければ一週間、遅くとも三か月で勉強が楽しい!と感じる君へ変えてみせます。
勉強が苦手だと感じてるなら、一度、見学に来ませんか?
君がせっかく勉強するなら、その道筋、材料をそろえます。
中学生は、今、教育改革の移行期で高校受験がこの数年厳しいものになります。
少しでも早く準備を始めれば、より高い目標へと導くことができます。現在の悩みや、将来の夢、聞かせて下さい。解決策を見つけ、全力で応援します。
上位の成績の生徒さんで、もっと上を目指したいけど学校の授業だけでは物足りない。
そういう生徒さんももちろん歓迎です。
塾が楽しい。ホントです。
