大津まゆみ
★★★全員合格★★★
晴れ晴れとした一日でした!
今年「も」私立高校全員合格です♥ いえ~い♪
成績優秀者に与えられる特待生として合格した生徒もいて、ダブルハッピー!
君たちは全員ブリリアントだぜっ!
授業のスキップにも負けず、毎日ひとつずつやっつけて、特に数学は本当に頑張りました。
英語は冬休みのスクーリングで全部予習を終えていたおかげで大幅に成績を伸ばした生徒もいて、国語も、新しい取り組みで、何かをつかんだり、作文練習も、中には毎日1-2テーマの作文練習した生徒も。理科も社会も苦手と言いながら、一つずつ講義するたびに家で復習して質問を再度してくる生徒がいたりと、本当に頑張りました。
そして、初めての受験のせいか、募集人数に対して何倍もの受験生がいて不安げだった生徒達も無事合格できて、今日は満面の笑みを見せてくれました。
学校では(不合格の生徒もいるので)思い切り、はしゃげなかった思いを全員、塾で、たたえ合っていました。
君達は、また私の自慢の生徒になっちゃいました(^^)
後輩たちも先輩たちの姿を見て、刺激を受けたことでしょう。
さて、あとひと月、公立入試に向けて最後の仕上げ、気を抜かずにいきましょうね!
「勉強、楽しいやろ」って聞くと「はい、楽しいですね!」と返事。。。
心の中で「ほらね★」と思ってしまいました。勉強は嫌々やるより、やる気満々で立ち向かう方が、がぜん成果が出る事を改めて思い知った一日でした。
毎日、授業を飛ばされてしまった問題を今日は多角形、翌日多角形、次は円、その次は立体と、三平方の定理が三角形だけだと思っていた生徒達。説明をするたびに感動していました。。。。ワークをみてもさっぱり分からなかったという言葉にレベルMAXの危機感を抱き、一問ずつ全てのパターンを説明したら終わりにしようとしてたのに、解けるようになった君たちは手を止めずに、最後まで解いていましたね。
私立の受験日から逆算して飛ばされたと思える箇所の授業をしている私に、もっと解きたいですー!などと、(私、心の中)「えぇ゛ーーーっ時間ないやんっ」(でも、言いませんでしたよ、先生の意地ですw)ホントに終わるかギリギリまでやきもきしましたが、みんな一体となって教え合って理解を深めてくれました。
最後の数日は、余裕の教え合いなどではなくて、最低限がどこかもわからずに授業を終えてしまった者同士の、「自分も知らなかったらヤバかった・・・」という気持ちからの、せめてみんなここは分かっておこう!という同じ受験に立ち向かう者同士の支え合いからの気持ちだと感じていました。その姿は、まるでアンパンマンのような風景でした。自分もギリギリなのに、身を削って誰かのために貴重な時間を割く。
人に教えている場合じゃないでしょ?なんて言える雰囲気ではありませんでした。正直、先生にもあまり余裕はありませんでした。
詰めて詰めて詰め込んで、分からないという生徒に、もっかいね!と、斜めから、正面から、展開図から、とあの手この手でどこを求めるのかをこれほど説明した年はこれまでにない事でした。それでも、解いている問題数が少なすぎると感じて、類題渡しておくから、学校の自習の時にやるんだよ!って、「分からんかったら〇〇ちゃんに聞くんだよ」って、つい口走っていました。
発表を聞いて当日だけど、即、公立受験に向けてスタート。
ずっと毎日続けている全国の数学-大問1、東京都と神奈川の満点を始めて取った生徒も誇らしげに答案用紙を持って帰りました。
いろいろ、ウレシイ一日でした。訳あって2時間半しか寝てなかったけど全然眠たくなかったです(笑)
後輩たちも期末考査の期間に入ります。塾もクライマックス、一日、一日を大切にすごしましょう!
